ウイスキー

  1. お酒のコルクが「劣化して開かない」ときの応急処置の方法

    お酒のコルクが「劣化して開かない」ときの応急処置の方法

    古いウイスキーのコルク栓を抜く時、たいして力を入れていないのに頭がもげてしまうことがあります。そんな時は、ワインオープナーを使います。スクリューを刺して抜くので...【日刊SPA! 連載】

  2. スコッチウイスキーの誤解。人気の「ジョニーウォーカー」はこうして作られる

    スコッチウイスキーの誤解。人気の「ジョニーウォーカー」はこうして作られる

    スコッチとはスコットランドで作られているウイスキーのことですが、必ずしもシングルモルトウイスキーのことを意味しません。それどころか、スコッチとして販売され...【日刊SPA! 連載】

  3. 「ジャパニーズウイスキーの定義」が4月1日から明確に。今ごろなぜ?

    「ジャパニーズウイスキーの定義」が4月1日から明確に。今ごろなぜ?

    2021年2月16日、日本洋酒酒造組合は「ウイスキーにおけるジャパニーズウイスキーの表示に関する基準の制定について」という発表を行いました。待ち望まれてきたジャ...【日刊SPA! 連載】

  4. ウィスキー好きならチャレンジしたい「ボトラーズ」の魅力

    ウィスキー好きならチャレンジしたい「ボトラーズ」の魅力

    ボトラーズウイスキーは、ボトラー(瓶詰め業者)がまず蒸留所などから原酒を樽ごと買い、自社で瓶詰めして...【日刊SPA! 連載】

  5. アードベッグ10年

    アードベッグ10年

    アードベッグとは、ゲール語で「小高い丘」という意味です。蒸留所はスコットランドのアイラ島にあります。

  6. 余市シングルモルト

    余市シングルモルト

    日本から単身スコットランドに突撃して、ウイスキー作りを学んだ竹鶴政孝が、1934年に自分で開いた蒸留所が北海道にある余市蒸留所です。

PAGE TOP